日本福祉大学社会福祉学会第51回大会

現場から見た社会福祉労働の理想と現実

〜教えて下さい あなたの仕事の原風景〜

2019615()16()

日本福祉大学 美浜キャンパス

(名古屋鉄道 知多奥田駅下車徒歩すぐ)

 

日本福祉大学社会福祉学会(通称:学内学会)では、設立当初より「社会福祉労働」にも関心を持ち続けてきました。
特に2000年以降の労働力流動化政策は、社会福祉や教育の分野にも浸透し、福祉労働者の不安定就労化に拍車が掛かっています。
愛知県社会福祉協議会の調査によれば、県下の福祉労働者の3大離職要因は、@(職場内の)人間関係、A労働条件の悪さ、B所属している組織のミッション(理念)が理解できないこと、にあると言われています。
こうした事実は、少なからず将来の福祉労働者たる若者(学生)たちにも負の影響をもたらしており、福祉を学んだ学生たちが実質的に福祉の現場に就職することを躊躇する要因になっています。
そこで本大会は、こうした状況を多角的に検証し、現場の職員、学生、研究者がお互いの立場からこの要因の理解と解決策について考えていきます。
また、本大会を通じて、社会福祉の仕事のやりがい、悩みなどを共有しあい、明日につなげていけるような機会にしたいと考えております。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

参加費

全日

1日

一般

会員

,000円

,000円

 

非会員

,000円

,500円

学生・院生

会員

500円

300円

 

非会員

,000円

500円

 

615() 13:00〜17:00予定
(1)
基調講演
 講師:堀場純矢氏(日本福祉大学)
  「社会福祉労働と職員の確保・育成:社会的養護の視点から」
(2)
シンポジウム
 シンポジスト:辻和美氏(
特別支援学校聖母の家学園
        池谷鉄兵氏(山陰労災病院)

楢府憲太氏(埼玉県ふじみ野市障害福祉課)
 コーディネータ:伊藤文人氏(日本福祉大学)

616() 10:00〜15:00予定
分科会
@低所得・貧困    共同研究者 角崎洋平氏(日本福祉大学)
A児童の福祉     共同研究者 山ア康一郎氏(日本福祉大学)

B障害者・児の福祉  共同研究者 佐々木将芳氏(静岡県立短期大学)

C高齢者の福祉    共同研究者 村上武敏氏(聖隷クリストファー大学)
D教育・実習・研修  共同研究者 武田誠一氏(三重短期大学)

E優生思想と社会福祉 共同研究者 小林洋司氏(日本福祉大学)

            

     

https://2.bp.blogspot.com/-gqxdojLWTgs/WhUiGDs5_hI/AAAAAAABIQI/vXJx0ArX1-4zeoSDEX56ewUta5M9DuEPgCLcBGAs/s800/kaigi_young_old_people.png申込・問合せ先

日本福祉大学社会福祉学会 事務局

 

〒470−3295 愛知県知多郡美浜町奥田

TEL(0569)87−2211

金曜日 10:00〜13:00

(不在の時もあります、ご承知おきください。)

FAX(0569)87−1690

メールアドレス gakkai@n-fukushi.ac.jp